春になると、気候や環境の変化によって自律神経が不安定になりやすく、体調を崩す人が増えます。
これを「春バテ」と呼ぶことがあります。
最近ちょっと調子が悪い?実は夏だけじゃないんです春バテ!?

日本には四季があり季節の移ろいを楽しめますが、季節の変わり目には体調を崩しやすいことは医療者でなくとも認識されていると思います。
夏バテとはよく聞きますが、実は春バテもある、そう呼ぶことがあるんですよね。
春に出やすい不調症状
- イライラ
- 肩こり
- だるい
- 憂鬱
- 目覚めが悪い
- 日中眠い
- 倦怠感
- 不安感
- 腰痛
- 気分が落ちる
- などなど…
春に出やすい不調の原因
- 花粉症や黄砂の影響(アレルギー)
- 高気圧低気圧の入れ替わりが頻繁に起こることによる自律神経の乱れ
- 日照時間が変わることによる生活リズムの変化と乱れ
- 寒暖差による自律神経の乱れ
- 卒業、転勤などによる生活環境の急激な変化
- などなど
春に出やすい不調の対策
- 毎日適度な運動を心がける
- 趣味などを通して適度な刺激を取り入れる
- 意識した深呼吸やため息で怒りなどの感情を吐き出す
- お気に入りやリフレッシュ出来るアロマなどを使用する
- サプリや栄養ドリンクを使ってみる
それでも調子が悪いなら?
- 鍼灸マッサージなどを使ってみる。
- 長引いたり悪化するようなことがあったら病院で医師の診察を受けることもお忘れなく!
雪が降ったと思ったら、すぐに夏日になった3月。
ちょっと体調がおかしいな…なんて思った方も多いんしゃないでしょうか?
ご自分だけじゃなくご家族にも目を向けて、健康で穏やかな日々が送れえるように意識していたいですね!
ご自宅や施設に閉じ篭もることで精神的にも不調になることもありますので、お話し相手やお体を動かすリフレッシュができる「れんと治療室の訪問鍼灸マッサージ」のご利用も状況に応じてご検討ください。
