あけましておめでとうございます
早いもので1月も残すところ一週間を切り、寒さも本番ですね。
寒さもそうですがインフルエンザが猛威をふるい、ワンシーズンに違う型のインフルエンザに二度もかかってしまう子も多くいると聞きます。
このブログをご覧頂いているあなたさまもご家族も、くれぐれもお気をつけて下さいね!
とは言え、「どう気をつけるんだよ?」って感じですが、最低限沢山の人がいる場所や電車んどの個室ではマスクを付けましょうね!マスクなしとか裸みたいで恐ろしいです!
前置きが長くなってしまいましたが、ここで改めてご挨拶をさせて下さい。
あけましておめでとうございます!
れんと治療室をご利用頂いている患者様・ご家族、ご照会や応援をして下さっているケアマネージャー様や相談員様、またご理解ご協力を頂いていますお医者様、皆様のおかげで昨年も元気に訪問マッサージをお届けできました。本当にありがとうございました。
本年も何卒宜しくお願いを申し上げます。れんと治療室・院長本多直仁
ケアカフェのぼりと
新しい一年のスタートは、多摩区役所の近くにあります「福祉パル」にて、毎月第三火曜開催していますケアカフェ「ケアカフェのぼりと」に参加してきました!
色々な交流会や勉強会には参加していますが、実は「ケアカフェ」は初参加。
ケアカフェのぼりとの代表の近藤佳長さんを始め参加者の皆さんが温かく迎えてくださり、緊張することなく参加させて頂きました。
参加者には、訪問リハビリマッサージ、開発課マネージャー、営業責任者、行政書士、商会代表などなど様々な方々がいらっしゃっていました。
全国で有志が開催する「ケアカフェ」では、毎回テーマがあります。
今回のテーマは「挑戦」。
ケアカフェでは相手の考えを聞き間違いをただしたり論破をすることは禁じられており、職種などに一切関係なく発言できる環境を作っています。
そんな参加者の話を聞くだけでも、気づきや考えてみようと言う言葉やキッカケや沢山出てきました。
この場への初参加をした僕自身も、ある意味の「挑戦」でした(笑)
あっという間の二時間で、とても楽しかったですね。
途中で「木」を使った漢字を5分以内に書き出せ!と言うお題が出たのですが、全く出てこなくて頭が固いと一人反省したのはココだけの話で(笑)
仙台観光大使って!?
ゴメンナサイ…ちょっとだけ盛りました(笑)
その話のお前に少しお付き合い下さい。
先程も書いてありましたが、僕は固い頭を柔らかくするために(それだけじゃないがw)月に一度程度は全国の訪問マッサージ、訪問鍼灸、訪問リハビリの先生や院長先生と学びと交流の時間にしています。
治療技術や知識も日々進化していますし、自分の院の症例だけではなく全国の先生の症例を共有し、沢山の先生の脳で考える価値は凄まじいと思っています。
今回も座学から実技までガッツリ朝から晩まで学びました。
写真は懇親会の様子ですが、仙台まで行って朝から夜まで勉強をしていたので、少しはっちゃけている感はお許し下さいね(笑)
ケアカフェのぼりと(登戸)もそうですが、こうした学びは必ず患者様や関係者の皆様の健康に繋げていきます!
仙台のパンケーキはうまい?
真面目な話の後にいきなりゆるくなってしまいますが、東京へ帰る翌朝のモーニングは仙台青葉区一番町の「New Airy」へ。
実は勉強会の会場チェックより先にこのお店を調べて、必ずや食して帰ると決めていたのは、今回二度目のココだけの話で(笑)
「焼き林檎とキャラメルフロマージュのパンケーキ」美味でした!
おい!仙台観光大使の話はどうしたのよ?
はい!実は仙台観光大使ではなくて、厳密には「桑折町(こおりまち)一日観光大使」に就任しました。
もう少しご説明すると、そういうキャンペーンをやっていたので参加させて頂いたと言うのが本当の話です^^
でも、似合っているでしょ!?
似合っていると言って下さると、心が折れなくて済ます(笑)
お騒がせしました。結構気に入っているんですよ!
最後に
そう言えば、年末に中原区に出来た公園に、子供たちと年明けに行って来ました。
「こすぎ公園:川崎市中原区小杉町2-295-3」
訪問リハビリマッサージや挨拶回りで良く通る道なので、完成したら連れていきたかった公園なんです。
公園の隣には4月に開校予定の小学校がありますが、正月明けにも関わらず工事の方々が頑張られていて脱帽です。
遊具は決して多い公園ではないけれど、広々しているので色んな遊びが出来ますね。
子供と大はしゃぎで遊んで、気が付いたら2時間弱も滞在していました(笑)
また来ようねと子供達からリクエストがあったので、今度はバドミントン道具と砂場遊びセットを持って来ます。
ここの公園は最近では珍しくボール遊びもOKで、トイレにはオムツ替えの台も備わっているのでご家族で安心して訪れることが出来ますね。
この公園は賑やかになっていくだろうなぁ
僕も子供たちを見守りご高齢の方を支え、これからも地域に貢献して行きたいと思います。