どうしても痛みや痺れなど直接的に感じるトラブルに目を向けてしまいますし、それはどうしようもない事かも知れません。
ですが、あなたやご家族が自分で行う事で、薬や治療といったいわゆる医療などを使用しなくても改善出来る事があるとしてら取り組みたいですよね?
でも、難しいんでしょ?
あなたの不調を出来る事から見直してみる。呼吸の大切さを知ろう!

結論からお話しすると「呼吸」をしましょう!って事になります。
と言う事で、呼吸していますか?
はい、生きているんだから呼吸しているやろ!って声が聞こえますね。
その呼吸なのですが、いつも通りや姿勢の悪い状態だと呼吸って浅かったりするのをご存知ですか?
排出したい二酸化炭素が出きっていない。
空気の入れ替わりが不十分ななっている可能性があります。
それだけ?って思われますが、、、
呼吸はとても大切なものだと言うことを再認識して頂きたいのです。
二酸化炭素の排出が不十分だと聞くだけでも体に悪そうですが、呼吸が浅いと言う事は睡眠の質が悪くなったりします。
呼吸器系の疾患だけでなく神経系や運動のトラブルに繋がると言う事だけは知っていて頂きたいです。
患者様だけでなくご家族の方お孫さんなどでも、呼吸が浅く睡眠の質が低下すれば自律神経系のトラブルなどもありますし、お肌のトラブル、髪の毛のトラブルなど様々なトラブルに繋がりますので他人事と捉えないで下さい。
では、何をすれば良いのか?
実際には姿勢の改善などやるべきことは色々ありますが、まずは出来ることをしっかりやりたいですね。
時々、意識して深呼吸をしましょう。
出来る方は意識して胸や横隔膜を意識して、胸を広げるようにしながら深呼吸をします。
ただし、血圧の変化や目眩などの心配がある方は無理をしないで下さい。
必要な方は医師に相談しましょう。
目一杯深呼吸は出来ないと言う方でも、少し意識して吐いて吸うだけでも違います。
体や脳に必要な空気をしっかり取り込んで、不要なものはしっかり吐き出しましょう。
しっかり水分を摂ってしっかりオシッコをするのと同じですね。
今日から、今から出来ますので、意識して呼吸をすることで体に変化があるかも知れません。
注射やお薬と同じって話ではありませんが、しっかりした呼吸で痛みや痺れが緩和することもありますからね。
