医療介護福祉情報

東洋医学って何だろう?そのメカニズムは年々解明されている?

マッサージや鍼灸、漢方など、いわゆる東洋医学のメカニズムは年々解明されており、ネイチャーなどの医学誌などでも特集されるようになってきた。

そう言いましても一般的にはどう理解されているのだろうか?

何となく「体に良さそうだよね…」くらいかも知れませんねw

そんな疑問に答えてくれるかはわかりませんが、NHK BSにて「東洋医学とは何か」と言う番組が再放送されます。

東洋医学って何だろう?そのメカニズムは年々解明されている?

直接患者様やあなたに関係はない情報もあるかとは思いますが、全く知らない何かと言う認識よりこんなメカニズムなんだと言う理解があるほうが、鍼灸マッサージを受ける意味や価値を知れるのではないでしょうか?

直近のご案内になってしまいましたが、良かったらご覧下さい。

フロンティア
その先に見える世界

 

「東洋医学とは何か」

NHK BS 再放送
5月1日(木) 午後5:00〜午後6:00

痛みや不調を改善するとされる鍼(はり)やお灸(きゅう)の「ツボ」。最近、全身の免疫機能に及ぼす驚きのメカニズムが明らかになってきた。アフリカで広がる結核患者の免疫機能アップのために「足三里」のツボを刺激するケアなど、世界的にも注目が集まっている。漢方薬の分野でも、腸内細菌の働きを介して腸の免疫機能を高めるメカニズムが明らかに。東洋医学と近代医学を融合させ未来の医療を模索する取り組みも始まっている。

https://www.nhk.jp/p/frontiers/ts/PM34JL2L14/episode/te/JYXKX231Y3/